
「FUN RUN(楽しみながら走る)」をテーマにしたひろしまりんくうリレーマラソン。タスキをリレーをしてチームで42.195kmを完走!

申込に関して
- パンフレットを送ってもらいたいのですが。
- ホームページ上の「大会概要 詳細パンフレット」のバナーからダウンロードしてください。
- ネット、申込用紙それぞれの申込方法と、それぞれの参加費の入金方法を教えてください。
-
- ネットの場合
JTBスポーツステーション、スポーツエントリー、RUN NETホームページから、お申し込みいただけます。
決済はネット上でのクレジットカード決済、コンビニでの決済が可能です。
- 申込用紙の場合
パンフレット記載の申込用紙に必要事項をご記入いただき、郵送もしくはFAXにてお送りください。
あわせて、申込用紙に記載のお振込先に参加費用をお支払ください。
入金先着順にエントリーが確定いたしますので、ご注意ください。
※なお、入金完了のご報告は基本的にいたしません。確認してほしいという問い合わせがあれば、対応はいたします。
※それぞれ、参加費以外に振込手数料がかかります。ご了承ください。
- お振り込みをしたのですが、入金されているか確認してもらいたいです。
- 確認させていただきます。
- 参加費はおいくらですか?
- 一般リレーの部はお1人様3,300円、ファミリーリレーの部はお1人様1,800円となります。
- まだエントリーに余裕はありますか?
- 現状では余裕はございます。
入金先着順ですので、お早めにお申し込みいただいたほうがより確実です。
- 申し込みをした後のチーム名の変更、メンバーの人数変更は可能ですか?
- 2月25日(金)まででしたら、可能です。人数変更発生の場合は、弊社まで直接ご連絡ください。
また、大会規約に記載の通り、参加代金のご返金はいたしかねますので、ご注意ください。
- 申し込みをした後、何か通知はございますか?
- 3月23日(水)までに「参加者確認書」を代表者様宛に通知いたします。
登録できているかの確認はお電話で事前にできますので、事務局までお申し付けください。
- インターネットのエントリー方法が分からないのですが。
- それぞれのエントリー会社に直接お問合せください。
■JTBスポーツステーション:TEL:06-6267-5163 ........ 9:30〜17:30 (土、日、祝日休業)(12/30〜1/3休)
■スポーツエントリー:TEL:0570-55-0846 ........ 10:00~17:30(土、日、祝日休業)
■RUN NET:TEL:03-3714-2768 ........ 9:30~17:30(土、日、祝日休業)
- それぞれの種目を説明してください
- 一般リレーの部は、5名~20名でチームを結成していただき、タスキでつないで、42.195キロを走破します。参加希望の方が1〜4名(5名以上でも)でも他のチームと組み合わせをして5〜20名のチームを作り参加することができます。
ファミリーリレーの部は、2家族までで3名~5名のチームを結成していただき、タスキをつないで7キロを走破します。小学生を1名以上含むことが参加の条件となります。
- 組み合わせはどのようにされますか?
- 組み合わせは主催者側にて行い、当日会場にて発表します。
ご希望を考慮して、チームを決定しますが、必ずしもご希望の組み合わせになるとは限りません。
- 同じ人間が2種目以上申し込むことはできますか?
- 各種目同時スタートのため、申し込みは1種目のみ可能です。
当日に関して
- 駐車場はございますか?
- 中央森林公園内にございます。別途330円にて有料となります。
- タスキの準備は必要ですか?
- タスキは事務局にてご準備いたします。
タスキにICチップが装備されていますので、事務局からお渡しするタスキのご使用をお願いします。
- 記録計測はありますか?
- ICチップを利用して行います。記録証は当日お渡しいたします。
また記録証は後日代表者様宛の郵送となる場合もありますので、ご了承ください。
- ランナーの交代は自由ですか?
- 自由です。チームでお決めください。
- 飲食できる場所はございますか?
- 当日は模擬店ブースを設置予定です。また、公園センターでも食事ができます。
- 更衣室はございますか?
- 当日は更衣室用のテントをご準備いたします。
- 荷物の管理はどうしたら良いですか?
- 荷物置場のご準備はございません。貴重品とあわせ自己管理してください。
紛失、盗難等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 賞品、参加賞は何ですか?
- 各部門上位3位まで準備予定ですが、現在事務局にて協議中です。
参加賞はご準備いたしますが、内容は協議中です。
- 仮装しても良いですか?
- 公園を汚さず(落し物がなく)、不快感を与えず、走行に支障がないものであれば可とします。
ただし、当日主催者判断で不可とする場合があります。